アラ還女子のゆるゆるハイキング 主に関東近郊

いろいろあるけどすきを見て山を歩いています

当ブログには一部広告を含みます

ハイキング:東京都

三頭山:東京だけど夏でも涼しくゆるハイキング

6月ですがもうすでに猛暑の気温。私のホームマウンテンは高尾山ですが、例年梅雨明け以降はさすがに気温が上がり、熱中症の危険も。なるべく沢沿いの6号路を歩いてますが、それも毎週は厳しいです。 私は公共交通機関勢、かつ家のこともあり泊まりの山歩き…

セッコクの咲く高尾山に:初心者の関東近郊ハイキング

我が家からは中央線と京王線でサクッと行けて便利な高尾山、すきあらば歩いています。5月の週末は雨続きでしたが最終週は日曜だけ晴れたので、サクッと登ってきました。まあ、日曜はもう6月になっちゃってますけどね。 というわけで、ちょっと早起きをして電…

名建築からお蕎麦のミニミニハイキング、大石山から金峰山:初心者の関東近郊半日ハイキング

今回もTOKYO八王子隠れ名山をご紹介したいと思います。大石山と金峰山という山、聞き慣れない方も多いかも。この辺に土地勘のある方なら、大学セミナーハウスの裏山と由木城址と言った方がわかりやすいかもしれません。 hachiojimeizan.jp 八王子隠れ名山リ…

下山後はやはりビール! 高尾山口駅近くでクラフトビールの飲めるお店

先週高尾山に行きました。 東京とはいえ多摩地区のわが家からは比較的行きやすい高尾山、少しでも時間ができるとトレーニングを兼ねて歩いています。 また、登山口も鉄道駅から近いのも高尾山のメリットです。なんなら午前だけ仕事の時も午後から歩いちゃう…

松子峰(TOKYO八王子隠れ名山)でミニハイキング:初心者の関東近郊半日ハイキング

少し前に小さな小さな山、「松子峰」を歩いてきました。 松子峰は「TOKYO八王子名山」の「八王子隠れ名山」に選ばれています。 hachiojimeizan.jp 八王子名山として選ばれたのは三十六座ですが、選外とはいえ良い山の五十二座を八王子隠れ名山として選定、合…

網代弁天山にツツジと桜の山歩き(武蔵五日市駅〜武蔵増戸駅):初心者の関東近郊半日ハイキング

以前ツツジを楽しめるハイキングコースをご紹介しました。 kumamori-hike.com 先週、そのコースの一つ、東京の網代弁天山に行きました。 今回は武蔵五日市駅からスタートして網代城山を経由、網代弁天山でツツジを楽しんだあとは武蔵増戸駅をゴールにしまし…

青梅駅から日向和田駅まで駅をつないで青梅丘陵:初心者の関東近郊半日ハイキング

以前青梅市の梅の公園に行った際、青梅丘陵ハイキングコースも歩いてきました。 kumamori-hike.com JR青梅線の青梅駅からスタートして、軍畑(いくさばた)駅方面まで西にずっと続く青梅丘陵ハイキングコース。青梅駅から矢倉台までは普段はお散歩の方も多く…

梅を見に、青梅市の梅の公園に行ってきました

以前ご紹介した東京都青梅市の吉野梅郷。 kumamori-hike.com 先日、現在開催中の「吉野梅郷梅まつり」に行ってきました。今年(2025年)は2月17日(土)〜3月20日(水・祝)までの開催です。梅の公園は青梅線日向和田駅から歩いて15分で行くことができます。…

冬の高尾山を歩きました:富士山などの展望を楽しんだり、イベント情報も

先日、週末に雪が降る前にと考え、今年初めての高尾山に行きました。 上りは稲荷山コース 山頂からの景色も良く。 逆光になってしまいましたが、富士山も見えましたよ この日は少しかすんでしまいましたが、空気が澄んだ日なら白く雪をかぶった南アルプスの…

八王子駅からの加住丘陵で初心者も安心ハイキング:初心者の関東近郊半日ハイキング

山歩き、というとちょっと大変そうな、特別なイメージもあるかもしれないけど、森があって小さい川が流れていて、鳥のさえずりやキツツキが木を叩く音なども聞こえて、安心して歩ける小さなお山が、八王子にありますよ。 それは駅からバスで行くことのできる…

歴史に想いを馳せて絹の道 多摩境駅から:初心者の関東近郊半日ハイキング

幕末から明治以降、八王子を中心とした東京の多摩地区では養蚕が盛んでした。育てた蚕でつくられた生糸を輸出するため、八王子から港のある横浜までをつなぐために整備された道が「絹の道」、一部分ですが、当時の姿を残しています。歴史のロマンを感じなが…

紅葉散歩で小田急永山駅から多摩センター駅まで:初心者の関東近郊半日ハイキング

以前ご紹介した栗平丘陵と同様、今回も小田急沿線自然ふれあい歩道(今は終了)のチラシで知ったルートです。 kumamori-hike.com 先日歩いたらそろそろ紅葉がきれいそうな道が多かったので、記事にしてみます。実は今、ちょっと体力が落ちているのですが、そ…

高尾山帰りに八王子いちょう祭りはどうですか?

今日から東京の八王子で「八王子いちょう祭り」が開催されています。 www.ichou-festa.org 西八王子駅から高尾駅までの甲州街道沿いで行われ、いちょう並木の黄葉を楽しめる(でも今年はどうかな?)イベント。今年(2024年)は11月16〜17日に開催です。 ち…

羽村草花丘陵 羽村駅〜福生駅まで:初心者の関東近郊半日ハイキング

草花丘陵という、実にかわいらしい名前のハイキングコースが東京の多摩地区にあります。羽村市と米軍基地の街・福生市を結んで、多摩川に沿った河岸段丘の上を歩くコース、今回は羽村駅からスタートして福生駅をゴールとしました。 今回歩いたのはこんなコー…

箱根ヶ崎駅(東京都)から野山北・六道山公園に:初心者の関東近郊半日ハイキング

箱根ヶ崎駅は観光地のあの箱根とは関係のない東京の端っこ、瑞穂町の駅。知らない人も多いかもしれないと思い、タイトルに(東京都)と入れてみました。ここから都立公園の丘陵ハイキングが楽しめます。最初だけ登りますがあとはゆるい道、アラ還にオススメ…

平山城址公園駅から長沼公園:初心者の関東近郊半日ハイキング

【現在、この記事でご紹介をしているルートの一部が立ち入り禁止区間になっています。2025年3月現在、通行再開された箇所もあります。ハイキングの際には以下の最新情報をご確認いただければと思います】 今回も駅から駅へのお手軽ハイキング。以前高幡不動…

高幡不動から平山城址公園で四季折々の景色を:初心者の半日ハイキング

【現在、この記事でご紹介をしているルートの一部が立ち入り禁止区間になっています。2025年3月現在、一部が通行再開された箇所もあります。ハイキングの際には以下の最新情報をご確認いただければと思います】 www.city.hino.lg.jp 高幡不動駅から平山城址…

滝山丘陵から東京唯一の道の駅:初心者の半日ハイキング(八王子駅からバスで)

今回のコースは八王子市の滝山丘陵。道の駅への立ち寄りも楽しみなルートです。 八王子乗馬クラブ近くの紅葉。実は富士山が見えています JR中央線の八王子駅からバスに乗る必要があるのですが、ゴールは東京唯一の道の駅「道の駅八王子滝山」。毎週末、駐車…

東村山で志村けんからの八国山緑地、そして多摩湖まで:初心者の半日ハイキング

私がハイキングを始めたころよく行った場所に、八国山緑地があります。東京都立の公園ではありますが、ハイキング気分で歩けるところです。今でも、半休がとれたり、ちょっと時間ができたらふらっといくことが多いのです。 sayamaparks.com 今回ご紹介するの…