アラ還女子のゆるゆるハイキング 主に関東近郊

いろいろあるけどすきを見て山を歩いています

当ブログには一部広告を含みます

松子峰(TOKYO八王子隠れ名山)でミニハイキング:初心者の関東近郊半日ハイキング

少し前に小さな小さな山、「松子峰」を歩いてきました。

松子峰は「TOKYO八王子名山」の「八王子隠れ名山」に選ばれています。

hachiojimeizan.jp

八王子名山として選ばれたのは三十六座ですが、選外とはいえ良い山の五十二座を八王子隠れ名山として選定、合わせてTOKYO八王子八十八名山が昨年(2024年)に発表されたようです。

中には低山とはいえ、マイナーでバリエーションルートのような急登のある山も選ばれていて、私にはハードルが高い山も。また 私有地などで立ち入り禁止の場所もあるのでコンプリートできるのかな?ふもとに行くことでよしとするのかな? などとちょっとわからないところもあるリストではあるのですが…。

でも隠れ名山の中には今回の松子峰や多摩ニュータウン内の長池公園のように、しっかり整備されていて、散歩とハイキングの間くらいの気軽さで山野草に親しめるところも多いです。

この写真は松子峰ではありませんが、八王子隠れ名山の蓮生寺公園。京王堀之内駅から歩いて10分ほどで山野草のお花も楽しめて、吊り橋もありますよ

今回ご紹介する「松子峰」、山頂は「高尾の森自然学校」の中にある、のんびり歩いても一周30分程度で巡ることのできる里山です。高尾山も高尾山口駅から山頂までは無理だけど、ケーブルカーの駅からならなんとか…という方には、行動時間的にも松子峰はちょどいいかもしれませんね。

松子峰についてTOKYO八王子名山のHPでは以下のように紹介されています。

八王子城山から東に高度を下げ、長房丘陵と別れた元八王子丘陵は霊園の先で南北に走る尾根と十字型に交差し、その東側は松子舞住宅、城山中学、湿地帯というやや複雑な地形になっている。交差する206m程の高点付近に企業の運営する「高尾の森自然学校」があり、周囲の山林を周回する遊歩道がある。昔は麓から隣の長房丘陵の「月夜峰」・「松子峰」と対峙して呼ばれていた。

松子峰は山頂の近くに展望台もあり、入口横の管理棟には水洗トイレもあって職員さんもいらっしゃるので、ハイキング初心者でも安心して歩くことができますよ。また、ベンチもあるのでお弁当やおやつなどを持ち込んで青空カフェも良いかもしれません。でも火器使用は不可ですから、温かいドリンクなどが飲みたいときは保温タンブラーなどで持参してくださいね。

www.7midori.org

「高尾の森自然学校」はセブン-イレブン記念財団さんが管理している都有地。入場無料でどなたでも入れますよ。ただ、開館時間は9:30~17:00(3月から9月まで、冬季は短縮)で、火曜や年末年始などは閉館しているので事前にチェックが必要かもです。

交通アクセスは高尾駅からなら「高尾の森わくわくビレッジ」行きバスの終点から歩いて12分。西八王子駅からなら「グリーンタウン高尾」行きバスで城山中入口下車、徒歩5分です。いずれもバスの本数が少ない(だいたい1時間に1〜2本)ので、行く場合は事前にこちらのリンクの時刻表をチェックしてくださいね。

https://www.7midori.org/takao/map/ より引用

私は高尾の森わくわくビレッジから向かいました。

まずは管理棟に立ち寄って。こちらの園内を歩くのは無料ですが、受付は必要です。名前(苗字のみでOK)と入館時間などを記載します。下山時(?)にも下山時刻の記入が必要ですから管理棟への立ち寄りを忘れないでくださいね。

私が歩いたときは管理棟で紙の園内マップをいただきましたが、園内各所にわかりやすいマップ(もちろん国土地理院のではありませんが)があるので安心。紙で配布されている園内マップには松子峰の記載がないのですが、展望台のちょっと手前のようです。

昨年のヤマレコなどの記録を調べたら、職員さんは松子峰の存在を知らないかった、との記載もありましたが、その後さすがに聞く人が多くなってきたからか、私が行った時には「松子峰に登りたいって来る人、いますよ〜」ということをおっしゃっていました。

実は受付から10分もかからず山頂(?)に到着(笑

でもこれではもったいないし、私が行ったときはツツジがきれいだったので、上の地図のツツジの曲がり角からアナグマ坂を経て、園内をぐるりと回りました。

ツツジがきれい、といっても私の写真の腕ではそのきれいさが表現できなくて残念です。

道標も多く、迷う心配はほとんどありませんが、地図はしっかりみて歩いてくださいね。また、ベンチもたくさんあるので、疲れたら途中休みながら歩けますよ。アップダウンは緩やかなので、山歩き初心者にはちょうどいいと思います。

展望台からは高尾山はもちろん、富士山も見えるらしいのだけど…。この日は見えませんでした。

そして管理棟に戻ったら退館(下山)時間を記載します。管理棟にはきれいな水洗トイレはもちろん、コンビニでおなじみのあのコーヒーマシンもありますよ。ただ、コーヒーマシン以外の飲料の自販機や食品の販売はないので、おやつや飲み物などは持参してくださいね。水道はあるので水は飲めます。

YAMAPやヤマレコを見ていると、八王子隠れ名山コンプリートを目指して、ここからカタクリ山という里山天皇のお墓である武蔵野御陵などをつないで歩いている方が多そうで、私も真似して歩いてみましたが、それらのお山の話はまたいずれ。

カタクリ山は私も歩きましたが、有志の方々により整備されたハイキングコースではあるものの、歩く人は多くなく、山慣れていないとちょっと心細いかもしれません。これからの季節は蜘蛛の巣や虫、藪っぽくなることなどもちょっと心配。

shiroyamate.la.coocan.jp

武蔵野御陵なら管理されているので安心して歩けると思います。松子峰だけでは物足りなければこれらの山もぜひ。

ちなみに 高尾の森自然学校はお察しの通り、お子さんの来場も多く、歩く時はその点の配慮も必要です。ご家族で来て、お子さんをお父さん(お母さん)にお願いして、お母さん(お父さん)はプチハイキングでリフレッシュ、なども良いかもしれませんね。

 ✳︎ コース内の注意点、高尾の森自然学校のアクセスや開館時間など ✳︎ ・アクセス:時刻表はこちらのリンクから
 西八王子駅 「グリーンタウン高尾」行で「城山中入口」バス停下車、徒歩5分
 高尾駅 高尾の森わくわくビレッジ」行で終点下車後、徒歩12分 
・所要時間:「高尾の森自然学校」内の周遊なら30分程度(休憩時間含まず)
・トイレ:「高尾の森自然学校」内の管理棟
・コンビニ:基本的に駅前。「高尾の森自然学校」内では飲食物は原則販売なし。
・開館時間:9:30~17:00(3月から9月まで)
      9:30~16:00(10月から2月まで)
火曜と年末年始など閉館あり。

 

ランキングに参加しています。よかったらポチッとしていただけるとうれしいです!