埼玉県の横瀬町に氷柱を見ることができるスポットがあります。先日見に行く機会があったので、今週末にぜひ!と思い、あわててご紹介します。
氷柱の入り口は「道の駅果樹公園あしがくぼ」。道の駅だから国道沿いで駅から遠いかと思ったら、こちらの道の駅は西武秩父線・芦ヶ久保駅の目の前にあるんです。道の駅から氷柱の会場までは少し歩きますが、駅からゆっくり歩いても10分。駅近で絶景を堪能できるなんて!
今回は道の駅果樹公園あしがくぼの北側にあるハイキングコースを歩いてから、氷柱を見ました(ハイキングのお話はまたいずれ)。
あしがくぼの氷柱は三十槌(みそつち)の氷柱、尾ノ内氷柱と並び、秩父三大氷柱とも言われる名所。特にあしがくぼの氷柱は唯一、鉄道駅からアクセスできる氷柱。車のないアラ還の私には大変ありがたいです。
さて、氷柱を見に行くには、まず西武秩父線の芦ヶ久保駅で下車します。目の前の道の駅に行くには階段を下りればOK。氷柱の入り口は写真の建物のところを左に曲がってずっと進んだところにあります。
入り口で入場料を支払ってから入場。2025年の氷柱の公開期間は当初2月24日まででしたが、3月2日まで延長されました。なので、今年は今週末がラストチャンスかもしれません!(でも会期は氷の状況次第なので早めに終わってしまったらごめんなさい)
2月24日までの入場料は500円でしたが、私が行った時(2月26日)は300円でした。
入場料を支払い、ウッドチップが敷かれた、多少のアップダウンのある道をしばらく歩き、西武鉄道の下をくぐれば
会場です。
富士浅間神社の鳥居をくぐれば
こんな感じの氷柱があちこちに。この氷柱は、寒い時期に沢水を蒔くことでできるそうです。水を撒くのは人工的にですが、凍るのは自然次第。そのため暖冬の時は会期が短くなります。ちなみに昨年(2024年)は2月18日までだったそうです。
この日は3月下旬並みの気温とのことでしたが、なんとかきれいな氷柱に間に合いましたよ。
本当はもっと広い範囲に氷柱が広がっていたのですが、私の腕のせいかうまく撮れなくて(涙
今日(2月27日)からはライトアップした氷柱も楽しめるそうです。
ライトアップした氷柱を見る場合、週末は予約が必要な場合もあるので公式HPをチェックしてくださいね。電車利用の来場者は予約不要ですが、改札内の鑑賞整理券を持参する必要があるそうです(詳細は公式HPにて)。
先ほど記した通り、2025年の氷柱の公開期間は3月2日まで延長されましたが、早めに会期終了となる場合もあるそうですので、氷柱見たいよ!って方はお出かけの前に以下のリンクで最新情報をご覧くださいね。氷の状況も写真がアップされていますよ。
ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると、とってもうれしいです。