アラ還女子のゆるゆるハイキング 主に関東近郊

いろいろあるけどすきを見て山を歩いています

当ブログには一部広告を含みます

河津桜を楽しむハイキング:関東近郊

今年に入って色々とお花見ハイキングのお山をリストアップしてきましたが、肝心なお花を後回しにしていました。そう、みんな大好きな桜です。

そろそろ早咲きの河津桜も開花の時期。今年は2月に入り大寒波で開花が遅れているようですが、そろそろ開花してくるといいな、との希望もこめて、こちらもまた行きたい場所や、行ったことがある場所をまとめたいと思います。

河津桜自体、発見されてからまだ50年程度の桜であり、桜祭りが開催される場所もソメイヨシノに比べれば少ないですが、鮮やかなピンクのお花は気持ちも上がります。

神奈川県

松田山

数年前に行った「まつだ桜まつり」、河津桜が本当に圧巻でした。一度は見ていただきたい、オススメスポットです。

今年(2025)年の桜まつりは2月8日より開催しています。

letsgo-matsuda.com

新松田駅から西平畑公園で河津桜を楽しんだあと、

最明寺史跡公園を経て寄清流マス釣り場(バス停は田代向)まで歩くことができる「松田山みどりの風自然遊歩道」、半分は林道歩きでゆるいハイキングが楽しめます。

town.matsuda.kanagawa.jp

最明寺史跡公園から寄清流マス釣り場までの区間は迂回ルートでちょっと遠回りになるので、私が以前歩いた時は最明寺史跡公園まで行って、来た道を戻り新松田駅まで帰りました。西平畑公園〜最明寺史跡公園〜西平畑公園でゆっくり歩いて3時間程度。以下にマップもありますよ。

town.matsuda.kanagawa.jp

新松田駅から西平畑間は徒歩25分ですが、桜まつりの期間中はシャトルバスも出ていますので、疲れたらバスで駅まで戻っても。

なお、3月2日には「第3回 利き酒バルinまつだ桜まつり」が開催されるそうです。

第3回 利き酒バルinまつだ桜まつり開催 | 松田観光ガイド

湘南平、高麗山

二宮駅から大磯駅を結ぶハイキングコース。湘南平(高麗山)で河津桜が楽しめるようです。こちらも河津桜のオフシーズンにしか歩いたことがないですが、山歩きとしてはゆるめで歩きやすいコースです。

オフシーズンの写真しかなくてすみません汗

吾妻山はあいにく行かなかったのですが、こちらは菜の花がきれいなスポット。つなげて歩けば花づくしのハイキングになりそうです。

www.city.hiratsuka.kanagawa.jp

三浦海岸桜まつり

三浦半島の低山、例えば津久井浜駅から三浦富士、武山へのハイキングの帰りに「三浦海岸桜まつり」に立ち寄るのもいいかもしれません。

kumamori-hike.com

三浦海岸駅津久井浜駅の隣(下り方面)ですから帰りに行きやすいと思います。2025年の場合、開催期間は2月5日〜3月2日を予定しています。開花状況で変更の可能性もありますので、最新情報はHPでご確認を。

miurakawazuzakura.wixsite.com

三浦半島には他にも鷹取山や二子山など、京急線沿線の低山が色々と。時期的にみかんは遅めかもしれませんが、ゆずなどの柑橘類もお土産にできそう。

また、京急のお得な切符もあります。ガッツのある方は武山から桜まつりだけでなく、さらに三崎港に行ってマグロまでフルに楽しんでも。もちろん桜まつりだけだって楽しいと思いますよ。

www.keikyu.co.jp

静岡県

関東近郊から少し離れるかもしれませんが、河津桜の由来でもある河津町の桜祭りは外せません。最寄駅は伊豆急行線河津駅。東京近郊からなら東海道線の熱海で伊豆急行線に乗り換えです。我が家からは遠くてあいにくまだ行ったことはないのですが、河津桜の原木、一度は見てみたいものです。河津駅から徒歩15分くらいのところにあるそうです。

www.watarigraphic.com

河津桜まつり

さて、その河津町の「河津桜まつり」、今年は2月1日〜28日までの予定でしたが、開花の遅れにより3月9日(日)まで延長されるそうです。

kawazuzakura.jp

河津駅から歩ける「河津城山」もあるそうで、ちょっとだけハイキングをしてから桜を見るのも楽しそうです(リンク先はpdfです)。

おまけ:賤機山(しずはたやま)

調べていたら、静岡市の賤機山も河津桜がきれいなようです。我が家からはちょっと遠く、お財布事情的にも新幹線で行くのはハードルが高いのですが、何かの機会で行けるようならと思い、メモがわりにおいておきます。

sumpuwave.com

以下はテキストベースで地図はなさそうですが、ハイキングコースについて記載されています。

www.visit-shizuoka.com

上のルートと若干異なるようですが、簡単な地図もありました。

ランキングに参加しています。ポチッと押していただけるととってもうれしいです。