2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
例えば高尾山。高尾山口駅から高尾山の山頂まではコースタイム通りで約1時間半かかりますが、山歩きを始めたばかりの頃はそんなに歩けないですよね。もちろんケーブルカーを使えば高尾山駅から山頂まで歩いて30分。ただ、ケーブルカーは往復で1000円近くと…
先日、関東の鉄道会社で主催しているハイキングコースや、公開しているハイキングマップの記事をまとめました。 kumamori-hike.com 今回は富士急バスがご紹介しているハイキングコースについてご紹介します。中央線沿線の駅で毎年春〜秋頃に紙製のパンフレッ…
私が山歩きを始めた頃(10数年前)、西武線沿線の駅には紙のハイキングマップが置いてありました。それを見ながらいつかは私にも歩けるようになるかな、と妄想を膨らませていました。 御岳山のマップを例にご紹介しますが 見どころの紹介だけでなく、マップ…
今週のお題「買ってよかった2024」は1年を振り返る記事を想定したお題と思いますが、私にとって買ってよかったものは12月に購入したばかりのApple Watch。 Apple Watch SE(第 2 世代)[GPS モデル、44mm ケース]ミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイト…
山歩き、というとちょっと大変そうな、特別なイメージもあるかもしれないけど、森があって小さい川が流れていて、鳥のさえずりやキツツキが木を叩く音なども聞こえて、安心して歩ける小さなお山が、八王子にありますよ。 それは駅からバスで行くことのできる…
青春18きっぷの改定でしょんぼりしていた日帰り公共交通機関勢に朗報、新たな乗り放題きっぷの情報が。 kumamori-hike.com 今年(2024年)の1〜2月に発売された、JR東日本の平日限定の乗り放題パス「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(キュン♥パス)…
八高線の金子駅、と言われてどのあたりにあるか想像できますか? 実は、私は知りませんでした。 正解は埼玉県入間市。八王子(拝島でもいいです)から八高線に乗り、横田基地のある東福生駅を過ぎ、東京都と埼玉県の境目、瑞穂町にある箱根ヶ崎駅の次が金子…
12月になり、ふるさと納税のCMをよく見るようになりました。本当は計画的に年初からコツコツやっていけばいいんですが、ここ数年私の収入が不安定で、結局年末近くに駆け込みになってしまいます。 毎年自分と家族の実家や親族に関係する市町村に寄付していま…
普段ハイキングに行くときはほぼ公共交通機関利用の私、今までは青春18きっぷが利用できる期間は普通列車で行ける範囲で、日帰りプチ遠征を楽しんでいました。 2024年冬から青春18きっぷの使用ルールが変更になったことで、今までのような遠征ができなくなる…
私のハイキングはほぼ公共交通機関利用です。ちょっと遠出をするときには年末年始・春・夏に利用できる青春18きっぷを利用していましたが、今年の冬からは使い勝手が随分変わってしまいます。 また、JR東日本エリアでは18きっぷに近い感覚で使用できる「北海…